飯高時 from匝瑳ヽ(・∀・)

どうもこんばんは( ̄ω ̄)

ふじカメラさんぽのしょうたろうです( ̄ω ̄)

今回のおすすめのお寺は飯高寺ですヽ(・∀・)

飯高檀林跡(飯高寺)は、天正8年(1580年)から明治7年(1874年)まで294年にわたって、法華宗(日蓮宗)の学問所がおかれた寺ですヽ(´ー`)

お寺の周りというのは時代の流れと共に変わりゆくことはよくあります。

住宅地の中にある神社やお寺を見ることはよくあると思います

しかし森の中にある飯高寺は今も尚その姿をとどめていますヽ(´ー`)

では行ってみましょうヽ(・∀・)

ご覧くださいヽ(´ー`)

この門を抜けた先の木々をヽ(´ー`)

なんという生命力ヽ(´ー`)

みなさん普段何かを見上げることってありますよね?

きっと人が作ったモノが多いと思います

こんなにも力強く天に向かいそびえ立つ木々を日常で見ることは少ないかと思います

すごいと思いませんか?

私達の寿命よりもはるかに長い時を生き続けてこうして今ここに立っています

この生命力…私達の生命力とは比較にならないですね

とても力強い

講堂が見えてきました

とても立派な佇まいです

こんな大きな講堂があるなんて驚きました(´ω`)

最盛期にはここに600〜800人の学僧がいたそうです(・ω・)

すごいですね(・ω・)

歴史の重みを感じる場所が随所に見てとれます(´ω`)

みなさんも母校に帰った時、校舎や廊下に思い出や歴史を感じることがあると思います(´ω`)

それよりも遥かに長い時を超えて今ここに残っています(^ ^)

ぜひいらしてください(^ ^)

何もかもに歴史の重みを感じるはずですヽ(´ー`)

桜も埋まっているので春に来るのもありかもしれませんね(^ ^)

ではでは今日もふじカメラさんぽにお付き合いいただきありがとうございましたヽ(・∀・)

bye-bye( ̄ω ̄)/

ふじカメラさんぽの主な機材(・ω・)

FUJIFILM X-H1

FUJIFILM X-T10

XF18-55f2.8-4

XF35f1.4

XF23f2

XF60f2.4 Macro

しょうたろう
  • しょうたろう
  • こんにちは(^ ^)
    千葉県の田舎に住むしょうたろうです( ̄ω ̄)
    アップル製品と富士フイルムのカメラとコロンビアウェアを愛用する30代ですヽ(´ー`)
    車、バイク、自転車など乗り物も大好きですヽ(・∀・)
    愛車はSR400(・ω・)
    田舎の街並みや自然を好み、ノスタルジックなモノが好きですヽ(´ー`)
    ドライブ好きゆえ車の走行距離は進むばかり( ̄ω ̄;)笑笑

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です